ミニ・ハートカフェ in 鶴見センターまつり
鶴見センターまつり2Fスペースで平和・国際フェスタ「ミニ・ハートカフェ」を開催します♪
お買い物やワークショップに参加して、様々な国の文化に触れてみませんか?
当日参加OK
受付
当日参加OK!
- 一般参加OK
- 横浜
内容
遠い国の文化に触れてみませんか!
外国の言葉で、自分の名前を書いたり
ステキな小物を選んだり
知りたいことがあったら出展の方に質問もできます。
普段はなかなか知ることができない
文化の交流ができますよ☺
ぜひご来場ください。
◆ 出展団体ご紹介 ◆
* (認定)特定非営利活動法人ラオスのこども *
当会は、今なお十分な教育を受ける機会がないラオスの子どもたちの成長を願い、1982年から日本とラオスを中心に活動を続けている国際協力NGOです。おもに、「本の出版と配布」「学校・地域での図書室開設」「教員向けの図書室運営・図書活用の研修」「作家・編集者の育成」、「子どもセンター(児童館)の運営支援」などを行ってきました。子ども達が、本を身近なものとして楽しみ、自分の世界を広げることにより、自ら学ぶ力を伸ばす環境づくりに取り組んでいます。
ワークショップは
「ラオス語で名前を書いてみよう」
ラオス語の当て字表を見ながら、自分の名前を書いてみるミニ体験コーナーです。ラオス文字ってどんなふうに書くのか、体験してみませんか。
ホームページは こちら
Facebookは こちら
Instagramは こちら
NetShopは こちら
* 認定NPOパレスチナ子どものキャンペーン *

2023年10月から未曾有の人道危機が続くガザ地区では、軍事攻撃により92%以上の家屋が破壊され、食料や清潔や水を手に入れるのも困難な状況です。220万人の人口の約半数が子どもたちですが、学校は避難所となり、満足な教育も受けることができません。
こうした状況のなか、現地のNGOや国連機関と協同して、給水や炊き出し、母子保健支援など命を守る活動を続けるとともに、子どものアクティビティや教育支援を継続しています。
1986年の団体設立以来、国籍や宗教、民族にとらわれず、パレスチナと中東地域の平和を願い、そこに生きる子どもたちが希望をもって成長できるように、教育・保健・福祉分野での支援と人権擁護を進めています。
ワークショップは
「ガザの子どもたちにメッセージを贈ろう!」
過酷な状況下で生きるガザの子どもたちが、小さな希望を持ち続けることができるように、応援メッセージを書いていただきます。
・英語や日本語でメッセージをお寄せください。
・イラストも歓迎です
ホームページは こちら
Facebookは こちら
Instagramは こちら
youtubeは こちら
* 国際交流支援B.P.Solutions *
私たちは2022年7月から日本に避難しているウクライナ人への支援活動を始めました。2022年2月のロシアのウクライナ侵攻により、当団体の理事の家族がウクライナから日本に避難してきたことがきっかけでした。現在は食料支援活動や生活相談などのサポートを主に行っています。
ワークショップは
「ウクライナのモタンカ人形を作ろう!」
ウクライナのおまもり人形の「モタンカ」の制作ワークショップを行います。「モタンカ」は魔除けや、家族の幸福、健康を守るという意味があり、ウクライナ文化に深く根差したシンボルです。ウクライナ語で「巻く」を意味する「モタティ」という言葉に由来しています。モタンカ人形は、まさにこの名前通り、布や糸を巻き付けることで作られるのが特徴です。是非一緒に「モタンカ」人形を作りませんか?お待ちしています。
開催日 | 5月31日(土)10:30~13:30 |
---|---|
会場 | パルシステム神奈川 鶴見センター |
会場住所 | 〒230-0034 横浜市鶴見区寛政町22-6 |
アクセス | JR鶴見線「安善駅」より徒歩3分 |
主催 | パルシステム神奈川 組織運営課 |
申込/お問い合わせ | パルシステム神奈川 組織運営課 E-Mail:palkana-heiwa@pal.or.jp |
関連リンク
個人情報の取り扱いについて
お申込みいただいた個人情報(氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス)は当落のご案内、資料送付、申込内容の確認・問合せ・案内で使用します。ご本人の同意なく目的以外で使用することはありません。