海の中はどうなってる?みんなで考える、海の環境
【組合員活動報告】
主催:湘南エリア
2022年7月27日 10:30~12:00
7月27日 まなびパルの方を講師に、オンライン開催しました。
- 沖縄恩納村(サンゴの植樹の活動により海の透明度が上がる)
- 北海道野付(「育てる漁業へ」100年の取りくみで、山に植樹し、湧水が復活。帆立貝の稚貝、鮭の稚魚の放流)
- 種子島(気温がウミガメに与える影響)
参加者に3つの海の映像を見てもらい、感じたことを書いてもらいました。この学習を、自由研究などの参考や、環境に関心を持つきっかけにしてもらえたらなと思います。

ご参加ありがとうございます

それぞれの海について

子どもたち、それぞれから感想をもらいました