カカオ豆からチョコレートを作ろう!
【組合員活動報告】
高津地区くらぶF&F、川崎北エリア共催
2023年11月30日10:30~13:00
特定非営利活動法人アプラより講師を招き、「カカオ豆からチョコレートを作ろう!」を開催しました。
まずはカカオニブの試食からスタート。調理台へ移り、グループに分かれてカカオ豆を焙煎し、香りが出てきたら、薄皮をむく工程。その後、すり鉢を使いました。
香ばしい香りを楽しみながら細かに、湯煎しながら熱を加えると、チョコレートらしく粘りが出てきました。
型入れまでの工程を終えると、カカオ豆、チョコレートの話をうかがいました。カカオ豆をめぐるさまざまな世界情勢(児童労働、フェアトレード、森林破壊、生産者とチョコレートをつなぐものなど)は知らないことが多く、チョコレートが固まるまでの時間のなかで、じっくりと考えさせられました。
アンケートから全員が「アプラのチョコレートを買いたい」と回答され、「また味わいたい」と、思える企画となりました。

カカオ豆を焙煎したあと、すり鉢ですりつぶしています

すりつぶした豆が粘性をもつまですります

チョコレートが固まるまで、カカオからチョコレートになるまでの工程も聞きました