「野付浜の母さん料理教室」を開催しました
2月12日、大和市文化創造拠点シリウスにて、北海道野付漁業協同組合(以下、野付漁協)の女性生産者と交流する場として、「野付浜の母さん料理教室」を開催し、組合員21名とスタッフあわせて36名が参加しました。
商品カタログでおなじみの野付産秋鮭、ほたて、いくらなどの食材を使った「野付浜の母さん料理教室」。開催にあたって、知床半島と根室半島の中間に位置する野付半島から、野付漁協の女性部(浜の母さん)を含む4名、北海道漁業協同組合連合会(以下、北海道漁連)より2名の方に、はるばるお越しいただきました。
漁協なのに植樹活動?
調理に先立って行われた学習会では、野付の紹介や野付漁協の取り組みについての動画や若手漁師の思いのこもった動画を見たあと、北海道漁連の方からさらに詳しい話をうかがいました。野付漁協では資源管理型の漁業をすすめており、乱獲を避けるために漁獲数を管理したり、女性部を中心に森への植樹活動を行ったりするなど、「獲る漁業から育てる漁業」の取り組みを行っていると話してくださいました。
漁協と植樹活動がどう結びつくのか? それは、森から流れ出た養分が川へ注がれ、やがて海に届き、魚の栄養となって豊かな海を育む――そんな循環の第一歩が「植樹」と考えられ、「森と川と海はひとつ」をスローガンに1988年から植樹活動が続けられています。2001年には、野付漁協、北海道漁連、パルシステム連合会との三者で「海を守るふーどの森づくり 野付植樹協議会」を発足させ、以降毎年、植樹ツアーを実施し、組合員を産地に受け入れ、植樹活動を続けているとのことです。

野付漁協と北海道漁連のみなさん

学習会の様子
野付名産の海の幸がつむぐ、生産者と組合員との「顔の見える関係」
野付について学んだあとは、いよいよ調理開始です。まず「秋鮭のミニちゃんちゃん焼き」の作り方、続いてほたてフライを作り、ほたての殻の開け方を教わりました。浜の母さんたちは、てきぱきと料理を実演したあと各調理台を回り、楽しくおしゃべりしながら調理を進めてくださいました。
参加者のみなさんにとって初体験となるほたての殻むきは、実演して見せていただいたものの、いざやってみると感覚がつかめず恐る恐るの作業に。しかし浜の母さんや北海道漁連の方からコツを聞くと、みなさん上手に殻を開くことができ、野付の海でうまみをたっぷり蓄えたつややかな貝柱とご対面! 刺身としてよりおいしく食べられる切り方を教わり、殻を器にして盛り付けました。
最後は、水菜とミニトマトがのったお皿に秋鮭のスモークサーモンを盛り付けて完成です。

鮭のちゃんちゃん焼きの準備からスタート

ほたての開き方のコツを教わります

上手に剥けました♪
そのころにはちゃんちゃん焼きの味噌の香ばしい香りが調理室に広がり、待ちに待った食事の時間がやってきました。実際に調理したメニューに加え、野付の海の幸をふんだんに使った料理を浜の母さんたちが事前に準備してくださっており、それらがテーブルいっぱいに並ぶと、とっても豪華な食卓に。浜の母さんや北海道漁連の方も同じテーブルにつき、おいしい食事をいただきながら、野付のことや料理のことなどで会話が盛り上がり、おなかも心もいっぱいに満たされるひとときとなりました。

冷凍ほたての切り方はホールケーキを切るように

野付自慢の海の幸を使った料理の数々

浜の母さんと楽しくお食事♪
最後に当組合理事からの閉会の挨拶で、「私たちの生活は生産者の方々の努力によって支えられています。私たちは買って食べることでおいしく、生産者の生活を支えることができます。みなさんでいっしょに応援していきましょう」と参加者のみなさんに伝え、「浜の母さん料理教室」を締めくくりました。
当組合では今後も、組合員のみなさんが生産者の方と顔の見える関係を築いていけるよう、交流活動に取り組んでまいります。

野付で超えてく!
参加者アンケート
- 魚介類をもっと食卓に増やそうと思いました。浜の母さん達や漁協の方のお話は、考えさせられたり面白かったりで、あっという間でした。
- 商品を購入して産地を応援していきます!
- 野付のおいしい海産物も知ることができたので、これからは今まで以上に購入させていただきたいと思います。
- 本当にどれもがおいしくて幸せな気持ちになりました。ほたては生と冷凍の食感の違いは、食べ比べて初めて実感しました。
- 自然相手の大変なお仕事、資源管理型漁業が継続して行えるように、消費者としてできる応援をさせていただきます。
- 沢山のがんばりがあって、私たちがおいしい帆立や鮭などが食べれるんだなぁ。。と思いました!
- 殻がついてる帆立は初めて触りました、貴重な体験をありがとうございます。これからもがんばってください!