パルシステム神奈川のイベントレポートをご案内します。

  • 食と農 産地交流

日本大学×パルシステム県内産学連携 ふらっとパル茅ヶ崎で交流会

今年4月から始まった日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科の2つのゼミとの県内産学連携。ゼミ生のみなさんには『「食」×「居場所」×「作り手」の掛け算の力による地域課題解決』を研究テーマとして、これまで2回、学内でパルシステムの食と福祉の事業活動を通じた地域貢献の考え方をお伝えしました。今回は、パルシステム神奈川の地域の居場所である「ふらっとパル茅ヶ崎」に場を移して、6月26日に県内で事業展開をしている秋本食品(株)、(有)ジョイファーム小田原と交流をしました。

  

レクチャーと試食、交流

当日「ふらっとパル茅ヶ崎」に来たのは同学科の川手督也教授と谷米温子准教授のゼミに所属する3年生25名。創立90年の漬物メーカーである秋本食品(株)(神奈川県綾瀬市)、柑橘やキウイフルーツ、梅などの生産や加工を手がける生産者である(有)ジョイファーム小田原(神奈川県小田原市)の2社に来ていただき、企業理念や生産にかけるこだわり、課題としていることなどをお話していただきました。それぞれの商品を試食したあと、商品づくりについて感想や質問をやり取りしながら交流をしました。

法人の設立経緯、商品の特徴やこだわりなどを講義

商品づくりについてざっくばらんに質疑応答

交流からみえてくるものは

秋本食品(株)の漬け物とキムチ、(有)ジョイファーム小田原の梅干しをごはんとともに試食した感想は、「実家のおばあちゃんが作るものと同じ味」「ふだんあまり食べない」「今まで食べていたなかでいちばん酸っぱくておいしい」「じつは酸っぱいものが苦手だった」「自分でも梅干しを作っている」などさまざま。
どちらもごはんの友にあう自慢の商品ですが、メーカー・生産者としては、もっと若い世代に利用してほしい、交流を増やしたい、後継者問題など、課題もあります。それらを研究素材として、ゼミ生のみなさんがどのようにとらえて、解決案を出していくのか。今後の展開が楽しみです。

漬け物にキムチ、梅干しをごはんといっしょに試食