パルシステム神奈川のイベントレポートをご案内します。

  • その他

SDGs推進活動~「2030SDGsカードゲーム」を横浜市立左近山特別支援学校で実施しました~

6月3日、横浜市立左近山特別支援学校にて『2030SDGsカードゲーム(※)』を実施し、1年生~3年生の5名が参加しました。

   

未来の地域社会づくりに向けて

当組合の2030年ビジョンは「だれもが認めあい、ともにいきる地域づくり」です。これは、国際社会が協働して地球規模で取り組むべき目標がまとめられたSDGsにも通じます。SDGsを推進することでだれひとり取り残さない地域社会づくり、ひいてはビジョンの達成をめざしています。

外部の人間との交流

コロナ禍で学生の交流が教員に限られているなか、外部の人間との交流で刺激を受けて、みんなで協力して考える力を養い、SDGsについて学びたいと担当教員から申し込みを受けました。

全体の流れ

5人を対象に、教室にて120分間(休憩5分)の講座を実施しました。
講座前半では、SDGsの概要について17の目標事例と合わせて説明。後半は、SDGsが日々の生活とどんなつながりがあるか、明日からできる一歩を考えていただきました。 “一人ひとりの選択”が社会を変えていく、この取り組みスタイルは、“世界を転換transformするために”、一人ひとりがアクションを起こしていこうとするSDGsの取り組みと通ずることを伝えました。

教室での講義の様子

ゲームの実践

作戦会議1分 前半9分 中間発表5分 作戦会議1分 後半15分 結果発表5分
今回は初めてプロジェクト実施と交渉の時間を分けて行い、今の目標がわかりやすいしくみにしました。
目的に向かって考え、他チームの目的を理解して交渉するという経験を積みます。前半は自チームの目標達成に奔走、結果目標を達成できても世界を見渡すと経済、環境や社会は課題がたくさん。その後、中間発表を経て世界の状況やゲームの目的を示唆し、豊かな世界とは何かを考え、そのために自分ができるアクションについて考えていただきました。
後半ではほかのチームにも目を向け、カードの交換交渉など協働する場面があちこちで見られました。

ゲームの結果と振り返りの様子

人生の目標も、世界の目標も達成をめざして!

終了後に感想を聞いていくと、「自分の目標を達成したいのに、お金や時間が足りなかった」「世界の状況が変わらないと動けない状態になっていた」などの声があがりました。
各々の選択や行動が世界につながり、世界も個人の状況に大きく影響していることを体感できました。
講師からは「人生の目標も、世界の目標も、どちらも大事にして達成をめざしてほしい」と、参加者に伝えられました。

(※)2030SDGsカードゲーム
2030SDGsカードゲームは、SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。詳しくはこちらのページをご覧ください。⇒SDGs推進活動
このカードゲームをとおして、地域および子どもたちへSDGsの理解を深め、未来の地域社会づくりに向けて「自ら考え、行動する人」の育成をめざしています。