【組合員からの投稿】おうちで大豆を育てよう! 2021(その3)
当組合では、『農商工消連携』(※)の取り組みのひとつとして、毎年、納豆メーカー(株)カジノヤと組合員ボランティアがいっしょに津久井大豆を育てています。
※『農商工消連携』とは・・・神奈川県の農業者、商業者、工業者、消費者が地域で連携し、お互いの資源を活用して地域を元気に、豊かにしていこうという取り組みです。大豆の栽培には神奈川中央養鶏農協の鶏糞を肥料として活用し、収穫した大豆は神奈川限定商品「つながるゆめ納豆」としてお届けしています

たね さん: 一カ月経過しました

M・S さん: 去年、大失敗した(全て鳥さんのエサや、枯らしてしまった…)ので、リベンジです!10分の9、二葉。残り一つ、出るかな~。

みゆ さん: 一番伸びているもので80cm。こんなに背だけ伸びて大丈夫かなぁと少し心配しています。ひょろひょろ。

よんすん さん: 昨年は味噌作りキットを購入しました。今年は大豆収穫した物で作りたいです。頑張って水やりします。1本は折れてショック、あと3本頑張れ!

なく さん: 娘は大豆ができるのを楽しみにしてますが、その前に夫のおつまみ枝豆になってしまわないか心配してます(^_^;)おうちで楽しめるイベントありがとうございます!豆を植えて1ヶ月。元気に育ってます! 娘が自主学習で、観察したことを書くことも。 思ったより、背が高くなってきました。

幸太郎母 さん: 夏休みに子供と観察できる企画をありがとうございます。がんばって伸びてきています。なんだか間引くのが可哀想です。

ほりほり さん: 初参加です!4ヶ所に植えて、3こ元気に成長中!1回目の土寄せ完了!

snowfall さん: 納豆、味噌作りを始めてから、安心して食べられる国産大豆の大切さを知りました。豆を育てるのは初めてなので成長スピードに驚きながら楽しんでおります!元気のない子が居なくて間引くことなく、いただいた大豆全てが元気に育っております!
I・Sさん: (写真なし) 今回初めて参加させていただきました。が残念!全滅してしまいした。長雨のためとナメクジ被害です。芽が出た方々頑張ってくださいね!

新横浜本部 : 4つ発芽したうちの2つが元気に伸びています。鳥対策としてネットをかけましたが、今度はカメムシがついていました。

大豆の種を提供してくださった、納豆メーカー㈱カジノヤの大豆畑の様子です。

種をまいてから約3週間、すくすくと生長しています。

鶴見センター: 7月6日 すくすく育っています。本日は間引きをしました。どれを取ってよいのやら、頭をひねりながら作業を行いました。

7月15日 長いもので30cmほどまで育ちました。われらが塚本リーダーが「いい子いい子」してくれました。

7月23日 今日は株の周りをやさしく耕し、株元に土を寄せました。だんだんと畑のようになってきました。 順調に育っております。
ご投稿いただきましたみなさん、ありがとうございます。
カメムシは大豆の栄養を吸いとってしまうそうです。
対策としては防虫ネットをかける、ミントやマリーゴールドを近くに植えるなどが良いそうです。