オンライン講座「楽しく♪防災力アップ」を開催しました
10月14日、オンライン講座「楽しく♪防災力アップ」を開催し、63名が参加しました。
ここ数年、毎年自然災害に見舞われる日本。昨年は神奈川でも大きな被害が起き、身近なこととして防災意識が高まっています。今回の講座では、NPO法人ママプラグの小暮裕美子氏を講師に迎え、『災害への備え』をテーマにお話しいただきました。
防災を生活の中に
小暮氏は、お話のなかにところどころ参加者への質問を盛り込み、その結果集計もすぐに見えるようにするなど、テンポのよい進行に参加者は自然と引き込まれ、質問のたびに回答や「イイね」のスタンプなどが増えていきました。
必要な備えは十人十色
最後の質問タイムには、実際に手をあげ質問する方やチャットなど、多くの質問が出ました。そのなかには講師がふだん持ち歩いている防災グッズを教えてほしいとの質問もあり、アシスタントの方が画面をとおして見せるなど、参加者と講師陣との距離を感じさせない内容でした。
参加者からは、
「日頃から備えておくことが大事、さっそく見直してみます」
「災害の備えを日常生活に密着させて考えておくのが重要だとわかりました」などのほか、
「新しい形での講座、とてもテンポよく進み、わかりやすくてよかったです!」
「外出がなかなかできないコロナ禍で貴重なお話と機会をありがとうございました」
「会場への移動時間がなくて、時間をより有効に利用できるのでありがたい」など、
始まったばかりのオンライン講座への感想も多数いただきました。
今後もさまざまな形で、みなさんが安心して学ぶことができるよう、組み立ててまいります。
※この企画はパルシステム共済連のたすけあい活動助成金を使用しています。