くらし・福祉
だれもが気軽に集える場を増やし、健康づくりの取り組み、困窮支援などを行います。さまざまな困難を抱える人が安心してくらせるように、 組合員や地域の団体とともに取り組みます。
就労継続支援B型事業所「ハートコープ湘南」開設
当組合が設立した子会社、株式会社ハートコープ神奈川(本部:藤沢市柄沢、代表取締役社長:福岡明)は、2024年4月1日から、藤沢市に就労継続支援B型事業所「ハートコープ湘南」を開設しました。障がい者とともに農業に携わる「農福連携」によるしいたけ栽培などを通し、誰もが地域社会とつながり、自分らしく活躍できる職場をつくります。

アルテリッカ緑と水のアートイベントin麻生センター
2024年4月13日、麻生センターにて、川崎・しんゆり芸術祭アルテリッカ2024プレイベント「アルテリッカ緑と水のアートイベントin麻生センター」を川崎・しんゆり芸術祭実行委員会とパルシステム神奈川が共同で開催し、166名の来場がありました。このイベントは音楽、映画、演劇、伝統文化など、さまざまな分野の催しものをそろえた芸術祭「川崎・しんゆり芸術祭 アルテリッカ(4月7日~5月12日)」のプレイベントとして開催されました。

こんせんくんとカキライザーで記念撮影
衣類交換会の開催~捨てない地域循環~
モノを使わなくなったとき、「捨てる」ではなく地域に還元したい、使用期間が限定しているモノにお金をかけたくない、といった地域の潜在的ニーズを顕在化させるために、地域の団体や企業などと協同して「衣類交換会」を入り口にしくみづくりに挑戦しています。
衣類交換会の開催~捨てない地域循環~(連携:NPO法人Small Step)(2024年5月19日開催)

交換会用に展示された衣類
生活のお金にまつわる講演会、学習会
生活のお金にまつわる必要な情報を提供し、ライフプラン実現のために役立つ講演会や学習会、講座を開催しています。
LPA(ライフプラン・アドバイザー)の「資産管理と投資の基礎講座」(2024年5月29日開催)
LPAの「相続について知ろう!」(2024年10月3日、12月5日開催)
LPAの「今から考えるセカンドライフ ~老齢年金について知ろう」(2024年10月23日開催)
LPAの「資産管理と投資の基礎講座」(2024年11月20日開催)
LPAの「キャッシュフロー表を学ぼう!」(2024年11月27日開催)
LPAの「介護ミニ講座&おしゃべりCafé」(2025年1月22日開催)

講座の様子
誰もが安心してくらせる地域づくり
さまざまな困難を抱える人が安心してくらせるように、行政や地域団体と連携した取り組みをすすめています。また、配送センターなどを活用した居場所づくりに取り組んでいます。
認知症を知って支えよう ~認知症サポーター養成講座~(2024年5月28日開催)
介護に向き合うために知っておきたいこと(2024年7月10日開催)
人命救助につながる通報をした見守り協力事業者に対して横浜市から感謝状が贈呈(2024年11月6日報告)
ヒトを浴びる~子どもの孤立と支援(2024年11月22日開催)
当組合の地域見守り活動について神奈川県から感謝状(2025年1月15日報告)
NPO法人ぷかぷか 『「そういうわけで」~演劇記録映像~』上映(「パルっていいね!!フェス」内)(2025年2月8日報告)

認知症サポーター養成講座の様子
くらしの見直し講演会
当組合では、くらしにかかわる課題について講演会や学習会を開催し、継続して学ぶ機会をつくっています。

講演会の様子
健康づくりやくらしを豊かにするための企画や講座
組合員活動などを通じて、組合員の健康づくりや日々のくらしを豊かに過ごすための企画を開催しています。
デザインツールを使用したチラシづくりレッスン(2024年5月17日開催)
癒やしの頭リンパでリフトアップ(高津地区くらぶ F&F主催)(2024年6月19日開催)
さわやか夏のスキンケア&プラセンタオールインワンゲル学習会(川崎南エリア主催)(2024年7月2日開催)
バナナうんちで元気な子!(川崎地区くらぶ Lucky!!主催)(2024年7月25日開催)
エリア交流会(横浜東エリア主催)(2024年9月18日開催)
アロマハンドクリームを作ろう(横浜南エリア主催)(2024年10月25日開催)
川崎市消費生活展に出展しました(川崎南エリア出展)(2024年10月26日開催)
親子でからだぽかぽかヨガ(鶴見地区くらぶ15Bくらぶ主催)(2024年10月29日開催)
温活足マッサージをやってみよう!(高津地区くらぶ F&F主催)(2024年11月12日開催)
足温活マッサージをやってみよう♪(東戸塚地区くらぶ うさぎCafé主催)(2024年11月22日開催)
温活足マッサージをやってみよう!(中原地区くらぶさくら主催)(2024年12月9日開催)

タオルを使ってストレッチ
子育て・育児に関する企画や講座
孤立しがちな子育て中の親の居場所が、さまざまなところで求められています。当組合では、組合員活動や他団体とも連携し、親子が集える場の提供や仲間づくりを支援しています。
子育て企画考え隊~英語で遊ぼう♪(2024年5月24日開催)
親子でenjoy! 夏祭り!(浦賀地区くらぶ YU&I主催)(2024年8月7日開催)
プロに学ぶ!赤ちゃんと家族のための石けん洗濯学習会♪(2024年9月30日開催)
親子でいっしょに遊びましょう♪(2024年7月24日、9月25日、11月6日開催)
Let’s親子deリトミック(東戸塚地区くらぶよちよち主催)(2024年11月26日開催)

ぽかぽかパパ育児講座の様子
市民活動応援プログラム助成団体との地域連携
県内各地でさまざまな課題に取り組む市民団体を、資金面で応援することを目的にスタートした「市民活動応援プログラム」。資金の助成だけにとどまらず、連携して活動することで地域共生社会の実現をめざしていきます。
Thoughtful Giftとの衣類仕分けボランティア&交流(川崎南エリア主催)(2024年5月25日開催)
地域連携「『リラのいえ』のバザーに横浜中センターが参加」(連携:認定NPO法人 スマイルオブキッズ)(2024年10月20日開催)

『リラのいえ』のバザーでのパルシステムの紹介ブース
SDGs推進活動
当組合の2030年ビジョンは「だれもが認めあい、ともにいきる地域づくり」です。これは、国際社会が協働して地球規模で取り組むべき目標がまとめられたSDGsにも通じます。SDGsを推進することでだれひとり取り残さない地域社会づくり、ひいてはビジョンの達成をめざしています。

カードゲームに取り組む様子
災害時の対応や防災・減災について考える
学習会や講演会、体験を通じて災害時の対応や防災・減災力の向上に取り組んでいます。

防災用トイレの実験の様子
フードバンクかながわを通じた食糧支援の取り組み
支援物資がひっ迫する(公社)フードバンクかながわより食料品の支援要請を受け、お米や食料品などの寄付に取り組みました。また、家庭で消費されずに余っている食品を、学校、地域、職場などに持ち寄り、それらをまとめてフードバンクに寄付するフードドライブ活動にも取り組んでいます。パルシステム神奈川の食品回収拠点へ寄せられたものは、おもに(公社)フードバンクかながわに届けます。
(公社)フードバンクかながわより感謝状をいただきました(2024年9月12日報告)
パルシステム神奈川の商品を購入し、社会的課題解決に向けた取り組み応援~ 神奈川県「未来応援、アクション」(2024年11月22日報告)
フードドライブ実施報告 ~合計約4トンの食品を(公社)フードバンクかながわへ提供~(2025年2月10日報告)
「お米でつながるみらいアクション」2024年のご報告~組合員の米購入量の一部を「フードバンクかながわ」へ寄贈~(2025年2月19日報告)

「お米でつながるみらいアクション」のロゴマーク
神奈川まるごと健康づくり
2024年度は、新たな開催会場を増やし「神奈川まるごと健康づくり」健康チェックの会にさまざまな地域でより多くの方が参加できる取り組みを行いました。毎月楽しみに集う居場所づくり、日常の生活中で無理なくご自身の健康を気に掛けるきっかけづくりの場として活動することができました。
地域団体と共催した「健康講座」、「モルック&健康チェック」や「健康チャレンジ」、パルシステム神奈川配送センターでの「健康チェックの会」と同時開催の「健康マージャン」や「フレイル予防体操」などの健康企画で地域の方とともに「神奈川まるごと健康づくり」をすすめました。(2025年2月26日報告)

南林間地区たすけあいセンターで開催した「健康講座」